多彩な居酒屋が集う

「神栖横丁」で、

はしご酒を満喫

神栖市に誕生した注目スポット「神栖横丁」は、個性豊かな居酒屋が集結するグルメ横丁。
東京駅直通の高速バス停がすぐ近くにあり、観光や出張のついでにも立ち寄りやすい立地が魅力です。

神栖横丁内には、さまざまな業態のお店が揃い、まるで小さな飲み歩きのテーマパーク。
お店ごとに異なる料理やドリンクを楽しめるので、気軽にはしご酒ができるのも嬉しいポイントです。

さらに、各店舗ではテイクアウトも可能。テラス席に持ち寄って、外の空気を感じながら自由に楽しむこともできます。
開放感あふれる空間で、仲間とワイワイ楽しむもよし、ひとり飲みでゆったり過ごすもよし、楽しみ方は自由自在。
ペット同伴も可能なので、愛犬と過ごせるのも嬉しいポイントです。(テラス席のみ)

また、神栖横丁では定期的にイベントも開催されており、訪れるたびに新しい発見や出会いがあるのも魅力のひとつ。
地元の人とのふれあいや、新たな出会いも楽しめる、まさに“人がつながる”横丁です。

観光や出張で神栖市を訪れる機会があれば、「神栖横丁」でにぎわいの中でお酒と食を楽しむはしご酒体験を満喫してみてください。

事業者コメント
全8店舗の様々な業態の居酒屋の集合店舗です。
たくさんのお客様と友達に慣れたり、楽しく飲食できるお店です。
また、外国人のお客様にも楽しんでいただけるよう、英語メニューも充実していきます。
順次、外国人スタッフの雇用もしていくので外国人のお客様も安心してお楽しみいただけるようになります!

詳細情報

所在地茨城県神栖市神栖1-65-43
問い合わせ先TEL 0299-95-9041
営業時間【平日・土】17時~24時
【日・祝】16時~23時
定休日水曜日
提供料理たこ焼き、沖縄料理、串揚げ、おでん、ジンギスカン、もんじゃ、もも焼き、チキン南蛮、
韓国料理、炭火焼、鰹の藁焼き、やきとん、焼き鳥、日本酒、ビール、ハイボール、マッコリ、ハブ酒、等
オススメメニュー各店舗が様々な料理とお酒を提供しております。
座席店内200席、テラス席50席程
開業2022(令和4)年
決済方法現 金・クレジット・キャッシュレス決済(電子マネー含む)
駐車場パールショップともえ神栖店の駐車場をご利用可能です。
アクセス(車)
東関東自動車道潮来ICより約分10分
(東京駅からの高速バス)
・東京駅八重洲南口よりJRバス関東・関東鉄道・京成バス
【かしま号】
「アートホテル鹿島セントラル」乗降所まで約1時間30分乗降所より徒歩5分
(電車)
JR鹿島線 鹿島神宮駅よりタクシーで約20分
PRポイント・屋台村のような雰囲気
・出店者募集
・スタッフ募集
・チャレンジショップ出店者募集
・トゥクトゥク(イベント時に乗車可)
・2階貸し切り可
関連リンク神栖横丁HP
神栖横丁Instagram
神栖横丁X
Prostyle株式会社HP

その他の『食べる』情報

食べる
イタリアンレストラン ルピナス(アトンパレスホテル)

カフェメニューから和定食まで、ホテルの味を手軽に楽しめるカジュアルレストラン アトンパレスホテル本館1階に位置するイタリアンレストラン ルピナスは、明るく開放感のある店内が印象的なカジュアルレストランです。 ご宿泊の方以 […]

食べる
食事処 花寿司

銚子産サバ、イワシ、マグロ、ハマグリ料理が人気。地元に愛されるお店 JR銚子駅から車で10分。市役所波崎総合支所近くの老舗すし店「花寿司」さん。創業は昭和42年。 人気なのは「極上さばコース」(刺身・漬け・棒寿司・みそ煮 […]

食べる
焼肉レストラン 庄花亭、

バラエティ豊かなメニューがあるお店 和牛カルビを始め、A4和牛をお手頃価格で楽しめる「焼肉レストラン庄花亭、」。波崎地区の124号線沿いの日和山信号のそばに、ひときわ目立つ看板があるところです。入口のスロープ、車椅子やベ […]

食べる
P-Kan2 kitchen(ピーカンズキッチン)

ふわぷるしゅわ食感のパンケーキ P-Kan2 kitchenは、ふわっ・ぷるっ・しゅわ食感のパンケーキが有名なキッチンカーです。パンケーキは本格的に銅板で焼かれており、まるで妖精が魔法をかけたパンケーキのように繊細でとろ […]

食べる
ココ・カフェ かみす防災アリーナ店

自然を眺めながらゆったりと過ごせる、ほっと一息出来る心地良いカフェ ココ・カフェ かみす防災アリーナ店は、市民の様々な交流拠点の場であるかみす防災アリーナ内にあるカフェ店舗です。 神栖市が日本一の生産量を誇るピーマンを使 […]

食べる
春木屋神栖店

この道40年の店主がつくる、絶品のこだわりそば。 春木屋のそばは、のど越しが良く、香り高い上品な味わいが特徴。 そば粉は雪中そば(北海道産)、信州そば(長野県産)、水府そば(茨城県産)などを使用。季節によって使い分けてい […]