2024(令和6)年度の「かみすみなと祭り」は、一部会場と日程を変更し10月5日(土)に開催決定となった旨が、同祭り保存会・浜松行政区より通知されました。(2024.7.5)
※以下、2019(令和元)年度の紹介記事となります。

ここが見どころ

令和元年 あなたの情熱 完全燃焼!!

大野原中央通り(スーパータイヨー神栖店脇~浜松公民館前)を歩行者天国にして、2日間にわたって行われます。

昨年から新調したお神輿も、子どもたちによる鳴物をのせた山車とともに会場の通りを練り歩きます。他にも迫力ある太鼓演奏やまといの披露、よさこいソーランなど、活気あふれる祭りが繰り広げられます。

浜松公民館のステージ上ではダンスや演芸、カラオケなどの催しが行われ、地域住民ふれあいの場となっています。

ジャンケン大会・輪投げ大会・ビンゴゲームなどの子供向け企画も充実しているので、ご家族連れも楽しめるお祭りです。

イベントスケジュール

【7月27日(土)】
歩行者天国…16:00~21:00
15:00~15:50 ジャンケン大会(※14:00~ 本部席にて整理券配布)
16:30~17:00 神幸祭
17:00~17:30 餅まき
17:00~20:00 輪投げ大会
17:40~18:00 太鼓実演(まとい演舞共演)
18:10~18:50 山車パレード・お御輿(往路)
18:20~20:00 カラオケ・演芸大会
19:00~19:30 太鼓実演(まとい演舞共演)
19:45~20:20 山車パレード・お御輿(復路)
20:10~20:20 太鼓実演(山車上)
20:20~20:30 お御輿納め

【7月28日(日)】
歩行者天国…16:00~21:00
15:00~15:50 ビンゴ大会(※14:00~ 本部席にてビンゴカード配布)
16:10~17:40 よさこいソーラン演舞
16:10~16:40 太鼓実演(まとい演舞共演)
16:45~19:30 演芸大会
17:00~20:00 輪投げ大会
17:00~18:10 山車パレード・お御輿(往路)
18:15~18:45 太鼓実演(まとい演舞共演)
19:10~20:10 山車パレード・お御輿(復路)
19:45~20:00 太鼓実演
20:15~20:30 お御輿納め

※プログラム及びスケジュールは都合により変更となる場合があります。
※歩行者天国内への自転車の乗り入れは禁止です。

詳細情報

所在地茨城県神栖市大野原 大野原中央通り
開催日2024(令和6)10月5日(土) ※1日間開催 12時~20時(予定)
駐車場臨時駐車場・駐輪場有り(※台数に限りがあります)
アクセス(車)東関東自動車道 潮来ICから約15分
(電車)JR鹿島線鹿島神宮駅
※最寄駅からタクシー20分程度

その他の『イベント』情報

イベントページ
豆まき
手子后神社 節分豆撒式

ここが見どころ 神栖市波崎地区の氏神である手子后(てごさき)神社では、毎年節分に除災・招福・大漁・豊年・豊作の願意成就を祈願し、一般の方が参加できる節分豆撒式を開催しております。 境内の大漁旗たなびく特設舞台上の節分祭参 […]

イベントページ
打ち上げ花火
第38回 きらっせ祭り

第38回きらっせ祭りは2024(令和6)年8月25日(日)に開催が決定しました。(2024.8.1)詳細はきらっせ祭り公式ホームページをご確認下さい。 ⇒『walkerplus(ウォーカープラス)花火大会2024 きらっ […]

イベントページ
暗闇に映えるライトアップの展望台
港公園展望塔ライトアップ【中止】

港公園展望塔が、老朽化により構造物が落下する可能性があるため2020年12月3日(木)から当面の間利用休止となったことにともない、毎年冬季に行われている展望塔ライトアップも今回中止となりました。 ⇒中止:港公園展望塔ライ […]

イベントページ
神輿を担いで、賑る人
大潮祭

手子后神社より、2024(令和6)年の大潮祭の日程は7月27日・28日(土・日)に開催されるとの連絡がありました。(2024.6.20掲載) ここが見どころ 神栖市波崎地区の氏神である手子后(てごさき)神社の祭祀として、 […]

イベントページ
ビーチレースの様子
2025 神栖市2輪ビーチレース大会

ここが見どころ 神栖市2輪ビーチレース実行委員会主催の「神栖市2輪ビーチレース大会」が、今年(2025年)は3月9日(日)に神栖市日川浜海岸にて開催されます! 今回で第16回を迎える、関東では非常に珍しい、砂浜を使っての […]

イベントページ
息栖神社の節分祭り
息栖神社 節分祭

2025(令和7)年の「息栖神社節分祭」は豆撒式も含め、午前11時より通常通りの節分祭が執り行われます。(2025.1.17更新) ここが見どころ 東国三社の一つである息栖(いきす)神社では、新しい年の除厄招福・弥栄祈願 […]